リングゲージバンドの使い方が簡単に分かる動画



お客様体験チャレンジ!実際使ってみて、いろいろな指のタイプ診断♪


このリングゲージバンドは、初めての方でもご自宅でお一人様で簡単にサイズを測定できるように設計されています。そこで、ご利用方法をわかりやすく解説するホームページの動画と、指に関する豆知識をご用意いたしました。このホームページが全国のお客様にとってお役立ちの場となりますように心から願っております。
リングゲージバンドを体験された、お客様の声より
必見!指輪のサイズをリングゲージバンドで測るコツ♪

リングゲージバンド開発スタッフ秘話
「リングゲージバンドは通常のノーマルな金属製(プラスチック製を含む)リングゲージ【約.幅3mm】より目盛りを見やすくするため【約.幅3.5mm】と0.5mmだけ幅が広くなっています。また[内側の丸み][素材のフィット性]を考慮して厳選した硬さのプラスチックを使用しています。
目盛りが小さくて見にくいというご意見から、ちょっとした裏技!


リングゲージバンド計測方法

『抜けないほどきついのはいけませんが、《抜けるややきつめ》で計測したサイズ』をヴァンモア リングゲージバンド開発スタッフからはオススメしています。[【普通のジュエリーリング】の時]
必見!! お客様の声を集めた体験レポート♪
☆こちらのリングゲージバンドを基準にするとお客様の声より
素材が金属ではなくプラスチックの為と、お客様が初めて計測するという状況から『ややゆるめ』のサイズを決めてしまう傾向がありました。
計測して近似値で迷ったら少しきつめのサイズを選択して頂くと良いようです。
(ただし、抜けないサイズは選ばないで下さいネ。
「抜きにくいサイズ」=「少しきつめ」という感覚です。)
【Q&A リングゲージバンド編】

「購入しようと思っている指輪の幅がリングゲージと違うのですが?」という質問もよくあります。
ご購入される指輪がこのリングゲージバンドの[幅]より『[細いか]または[広いか]』も重要です。
必見!! お客様の声を集めた体験レポート♪
☆こちらのリングゲージバンドを基準にするとお客様の声より《幅細の指輪をご購入したい場合》→幅2mm以下の指輪でしたらこの【リングゲージバンド計測方法】より0.5号~1号小さくても良いようです。
《幅広の指輪をご購入したい場合》→幅5mm以上の指輪でしたらこの【リングゲージバンド計測方法】より0.5号~1号大きくても良いようです。
(※幅広の場合は幅10mm以上の作品もありますので、その場合はこのリングゲージバンドで計測した数値より1号~2号大きいサイズをお薦めします。(このようにジュエリー業界では言われてます。))
「購入しようと思っている指輪の内側が丸みがありリングゲージと違うのですが?」という質問もよくあります。
内甲丸と平型(平打)で同じサイズでもはめた感じ(実感サイズ)が変わります。「 内甲丸(通常より内側がかなり丸みがある)は、はめやすく」「 平型は、少しきつめ」 に感じますので、お店ではそのような様々な状況を考慮して、ご購入される指輪の【内側の丸み】【幅の違い】でベストなサイズを提案しています。
必見!! お客様の声を集めた体験レポート♪
☆こちらのリングゲージバンドを基準にするとお客様の声より
《【リングゲージバンド計測方法】より内甲丸(通常より内側がかなり丸みがある)は0.5号ほど小さくても良いようです。》
(※幅5mm以上になってきますと、あまりこの[内側の丸み形状]による体感は変わりがなくなるようです。)
この質問に近い内容にアンサー
YAHOO知恵袋[zemaistさん]
「購入しようと思っている指輪の内側に空間があるのですが?」という質問もよくあります。
この場合、《リングの内側に空間があるものは少し入りやすく抜きやすい》、《平らなものはピタッとしてしまい、はめた後とても抜きにくい》でしょう。
必見!! お客様の声を集めた体験レポート♪
☆こちらのリングゲージバンドを基準にするとお客様の声より
《【リングゲージバンド計測方法】よりリングの内側に空間が多くあるものは0.5号ほど小さくても良いようです。》
(※ご注意:一般的にこのようなデザインリングの場合、幅が[【大胆なブランドジュエリー&シルバージュエリー】の時]のような時が多いので、
[【リングゲージバンド計測方法】サイズ]+[幅広の場合は幅10mm以上の作品/1号~2号大きいサイズ]ー[リングの内側に空間が多くあるものは0.5号ほど小さく]
といった計算式にあてはめて頂けると良いでしょう。)
(※悩まれてしまった場合は、指輪購入先に「通常のリングゲージの計測サイズは○号ですが。」とご相談されても良いでしょう。)※上記のコメントはお客様体験をもとに文章化したもので絶対値ではありませんが、プロでもかなり参考になるご意見内容です。今後も様々なコメントが集まり次第、これからサイズ計測をされるお客様の為に随時掲載を続けてまいります。 このようなことに注意して、ピッタリサイズセレクトへ☆。
リングゲージバンドの取扱説明書

リングゲージバンドの実用新案


ご購入される指輪の貴金属(金属)感とリングゲージバンドの素材(プラスチック)感やこのような【新しい計測方法】に対しての人が感じる体感に違いがある事と、内甲丸と平型(平打)で同じサイズでもはめた感じ(実感サイズ)が変わる事などを考慮して【普通のジュエリーリング】の時の「同じ幅・同じ形状」を基準にしたこと、そして何より
「開発前により多くの方々の指のサイズ感覚調査」を行った結果の集積によりこの長さと目盛の位置になりました。
同封の[取扱説明書]とこちらのホームページ
[リングゲージバンド体験 お客様の声より♪]などをご参考の上、
最適なピッタリサイズセレクトになりますように心より願っています。
開発スタッフより

彼女の指輪サイズはどうやって測るの?




老舗の宝飾店だから知っている






はじめての記念日に指のサイズを測ってベビーリングを作って残しておいて欲しいな


「ベビーリング」といっても赤ちゃんがする指輪ではなく、そのままママやパパがペンダントとして身に着けるのが一般的ですので、今まではサイズを測るという事はほとんどなされていなかったと思います。また、安全に計測できる器具もありませんでしたから出来なかったと言うのが正しいでしょうか。 しかし昔からそのようなご要望は多くあり、紙や紐などで計測して頂いた事もありました。 このたびそのような声をやっと反映出来まして、こちらの「リングゲージバンド」を開発する事が出来ました。赤ちゃんの貴重な産毛で筆を製作するように、節目の日のサイズでベビーリングも作れる時代になりました。

上記のように現在まで赤ちゃんの指のサイズを測るという文化がありませんでしたので、どの指で計測するという決まりもないことになります。ヴァンモアで推薦している指はやはり左手薬指という事にしていますが、「そこは結婚するまでは」という気持ちもあり別の指を選択されても素晴らしいと思います。ご家族のご希望に添って決めて頂ければ幸いです。

生まれた時や1歳の誕生日にプレゼントするのが一般的です。
ベビーリングは、ママやパパが身に付けて(将来子供が大きくなったときに渡し、それまでお守りとして身に着けるというジュエリーです。生まれたときにサイズを測ってそのサイズでオーダー制作可能ですし、1歳の節目で測って製作してその際の写真も一緒に残しておかれると記念になると思います。
(産まれたばかりとなりますと、未熟児のお子様など様々な事情もございますし、こちらの[リングゲージバンド]のプラスチック素材の性質上【-10】までになりますので、お子様の成長に合わせた節目で計測して頂ければ幸せに思います。)
赤ちゃんの指輪は、サイズが1号より小さいので(円周3cm前後~)あらかじめ小さく丸めておきますと使いやすくなります。赤ちゃんの手は繊細なので、無理に計測しないようにしましょう。ぐっくり寝ているときに計測しますと、スムーズにサイズが測れます。
①あらかじめリングゲージバンドを小さく丸めてください。(写真左図)
②サイズがあったところで指輪のサイズを確認いたします(写真右図)



※赤ちゃんのサイズ-10以下の時のワンポイントコメント。

→材質(プラスチックをより金属に近く、そして小さい目盛を出来るだけ解りやすい印刷に定着する条件)の性質上、
「-10」までのサイズまでしか内径を小さく固定する事が出来ませんでした。
ということで、どうしても-10以下のサイズ計測を行いたい場合は、ほどほどに締めた状態の写真をメール頂けましたらヴァンモアではサイズを画像より分析するように致します。または円周を紐や何かで計測してお知らせ頂いても大丈夫です。
!※赤ちゃんの指計測は十分お気をつけください。また、完成したベビーリングを赤ちゃん本人の指にもし入れたりすることがありましたら、まだ指の骨もしっかりしていない事や万が一抜けなくなって消防署や宝飾店で指輪を切るなどの危険もともなう可能性がありますので、十分お気をつけ下さい。(ベビーリングは赤ちゃんが身に着ける指輪ではなく、親がペンダントとして身に着けるジュエリーです。)



[サイズ直し動画]
[サイズ直しと一概に言っても・・・、職人からのアドバイス]
「実は動画のように火をかける修理が一般的で加工内容の中でもかなり熟練を要する作業。修理店選びも慎重に行いましょう。少し驚かせてしまいましたが、当店には長年、様々なサイズ直しの失敗例も見てきました。お客様の大切なジュエリー、下記の点にはご注意ください。」
・素材が[Pt900]と言っても実は様々な配合があります。
・宝石によっては熱に非常に弱いものや、洗浄の際に超音波洗浄機などの使用により色の変化をともなう物もあります。
・サイズ直しをする事によって(特にサイズを小さくする時)宝石がゆるんだり外れたりする事があります。
・[ホワイトゴールド]素材のジュエリーは一般的にロジュウムメッキというコーティングがかけてある事がありますので、サイズ直し後に再度そのメッキ作業を行う事があります。職人の内輪話でこの作業が一番難しく、出来ない事もございます。
・[ピンクゴールド]という素材は、これまた職人の内輪話ですがとても厄介な素材で、火をかけると貴金属の部分がなんと割れる事があります。それ程、不安定な素材と言えます。
・海外製品のサイズ直しは十分お気をつけ下さい。配合が違う事があり、火をかけてまだらになったり、時にはこちらも破損して修復不能になる事もあります。
「ご心配の際はお気軽に下記の連絡先よりご連絡下さい。ジュエリーの画像を添付してメール頂けますとより詳しくご返事出来ます。」

「当店ヴァンモアは[レーザー溶接機]も設置していますので、通常の[ロー付け]と呼ばれる火をかける作業が難しい物にも 対応いたしております。」


このようなご質問もよく頂きます。
これは、サイズ直しをする時に上記[サイズ直し動画]のように指輪を糸ノコという道具により職人技術で綺麗に切断する作業が、イコール『円(縁)を切る』という行為から言われ始めました。
ヴァンモアとしては、「それでも最善のピッタリサイズで身に着けて頂きたい。」
「将来、人間ならサイズが変わる事もあるでしょう。だからと言って『サイズ直しが出来ないから身に着けない。』『新しいリングに交換とお店に言われた。』というのは、大切な結婚の誓いをしたマリッジリングに対してかえって意志にそむく行為になってしまうのでは。」という一番重要な事も忘れないで欲しいとも思いました。
そこでヴァンモアは修理のエキスパートとして!
「様々な貴金属素材の研究を続け、最高の職人による溶接技術と最新のレーザー溶接機を設置して融着(※共付け溶接)技術により強力にサイズ直しでも輪をつなぐこと。」、正に『円(縁)をつなぐ』工程に気持ちを込めて日々頑張って行っております。
全ては、ジュエリーでお客様の事を最大限に考えて努力しています。

※共付け溶接…他社製品の場合、素材刻印[Pt900]とありましても多少の配合の違いで色が少し違う事もあります。
また、当社のように技術を兼ね備えていない場合、不備があるお店もありますのでしっかりとしたご確認をオススメ致します。
当社の貴金属紹介



プロポーズも終わって結婚生活もうすぐ10年、奥様とは自然な日常が穏やかに過ぎている頃。ふとした頃に訪れるのが『結婚10周年記念!』のスイートテンダイヤモンドです。いかにもコマーシャルなイベントですが、日頃の感謝を形にして贈りたいと想う旦那様も多いのでは。しかしながら一般的にスイートテンダイヤモンドのジュエリーはリングが多く、奥様も結婚当初とはやや指のサイズが違う事がございます。慎重派の男性にはまたこのリングゲージバンドをお使いになる機会がやってまいりました♪
・ヴァンモアのリングからペンダントなど様々なデザインや事例はこちらから♪



現在、当店ヴァンモアでもインターネット販売の準備を奮闘中です♪。随時掲載頑張ります!。
→「いろいろ手軽に価格やデザインを見比べられるから、通販でジュエリーが欲しい!」「お店で接客されるのがわずらわしいからネットショッピング出来ないかしら。」などなど。
そのようなお客様が全国に増えてきていますね。この[リングゲージバンド]には、そんなお客様のニーズによって自宅で誰でも指のサイズを計測して気軽に指輪をネットショッピング出来るようにという思いから開発しました。
まだまだ「実際に計測した人の感想を聞かせて♪」ということで、店頭でお使い頂いたお客様の感想もご紹介してまいります。
そして今、少しずつ全国にお届けしているうちに、
「信頼できるヴァンモアさんのジュエリーをネットで購入したい。」という嬉しいお言葉を頂きお買い物カゴ掲載準備頑張っています。シンプルなプレゼント〔彼女から自分へのご褒美まで〕から、個性的なオリジナルジュエリーやコンテストを意識するようなジュエリーまで様々、製作掲載頑張ります!


語りつくせない内容を是非こちらからご覧下さい☆。


↓リーズナブルナな理由は? こちらから。
[オーダーしても高くない理由]
・それは企業努力とお客様の感動を目標にしているからかもしれません。
『お客様の喜ぶ顔が見たいから』、そんな気持ちを本気で表そうとした時、[デザイン提案力も必要][お客様に解りやすくなくてはいけない][どんな注文にも応えられる知識と技術を持ち合わせていなくてはいけない]...、そして勿論[価格もリーズナブルに出来る努力をし続けなければいけない]。
これだけの事をする為に相当な覚悟と長い年月をコツコツと費やして荒波にも負けず頑張って来ました。
そんな本気を全国にもお届けしたいと思い、こちらのホームページ店舗から100% Jewelry Only!をお届け致します。
【努力項目】
・過剰な広告宣伝費を使用していません。
・スタッフの全てがジュエリーの得意なスキル従事者(職人一級技術・デザイン経験力・宝石学会鑑定士の資格レベルを備えること)、それによって[製作スピード・デザイン発注時の最適な工程管理・ダイヤモンド輸入などのコスト]が縮減致します。これは長年の努力の結晶です。
・店頭作品のほぼ全てが自社製品、その為に新しい技術にも日々チャレンジ出来ますし、お店ではリフォームの際にその作品をサンプルに打ち合わせるので、簡単なデザインサンプルから選ぶお店と違って『解りやすく、しかも世界で一つのオーダー』が気軽にリーズナブルに毎日実現しています。
などなどその他、伝えたいこと・詳しいことはこちらからクリック♪


お店によって判断が違うかと思いますが、当店のようにデザイン&職人との窓口がダイレクトにつながっているようでしたらお持ち頂いた方が良いお店が多いように思います。
またその際のチョット注意点として、お客様からよくリフォーム時に持ち込まれた貴金属(地金)を「どうしても使って欲しい。」という言葉を言われます。
その際、お店側はお客様の【本意】を二つ汲み取ってしまいますのでお気をつけください。
①『持ち込んだ貴金属を使った方が安くなると思われているのでは。』
②『形見だからどうしても使って欲しいのではないか。』という二つの意味です。
①の場合、その貴金属を制作で使用するより、買取(下取り)して一度お金にして頂いて差し引く方法の方が、全てを手作りの昔ながらの職人製作よりキャストという方法で製作出来て、リーズナブルでたくさんのデザインバリエーションから選べるはずです。
②の場合、その気持ちも大切です。職人の工賃が普通以上にかかるためやや高額になる可能性がありますが、本当の意味でジュエリーを大切に受け継ぐ事になります。以上二つの意味合いに注意してお店側には、
①を伝えたい場合
→「この貴金属を下取りして良いので、その分差し引いて頂けますか。」とお伝えください。
②を伝えたい場合
→「どうしても形見なのでこの材料も使用して欲しいのですが。」とお伝えください。
※②の場合、ジュエリーショップによっては引き受けて頂けないお店もあります。




![[今!みんなどうしてるの?いろいろな情報が知りたい方はこちらのFacebook更新中♪]](sozai/ringgarge039.png)



ご購入前に、全国のお客様の声を参考にしよう♪&ご購入後は全国の皆様のためにレビューお願いいたします♪



◎今までお店でしか測れなくて困っていました、専用のサイズゲージを購入するほどでもなかったし…。
(2,000円くらいもする)。この道具だと安いし、ネット通販で間違えなく指輪が買えてよかった。
→ネットで気軽にジュエリーを買う時代になってきました。しかし指輪のサイズは曖昧で、当社にもたくさんの方が通販で指輪を買ってサイズ直しにくるお客様がいらっしゃいました。そのようなお客様に大変喜ばれています。
◎遠くに住んでいる娘に指輪をプレゼントしようと思ってもサイズが解らなくて困った事がありました。
これなら郵便で送れるので忙しい娘に気楽に思いを伝えられて良かった。
→手軽で確実に指輪のサイズがわかるようになりました。
◎私の彼はいわゆる「草食系男子」でプロポーズのプの字も出ない人、私が言わないとダメだと思って
「このサイズで買ってきて。」って渡しちゃいました。
→新感覚の逆プロポーズです。
などなどたくさんの賛同の声を頂いています♪
感想レビュー募集中!みなさまの温かいご投稿お待ちしています♪
リングゲージバンド対応一覧表


簡単セレクトからフルオーダーメイドまで対応の
ハイクオリティショップ。
愛知県名古屋市栄の Jewelry shopカンパニー。